>

PR

ウィークリーマンション リブマックス
キーワード検索
検索

※市区町村名、路線名、駅名、物件名などから検索できます。

一人暮らしの電気代は平均いくら?高くなる原因と節約のコツを紹介!

更新日:

一人暮らしの電気代は平均いくら?高くなる原因と節約のコツを紹介!

進学、就職、単身赴任などをきっかけに一人暮らしを始める人もいるでしょう。

新しい生活を始めるうえで気になるのが電気代かもしれません。電気は生活に欠かせませんが、電気代が高いままでは家計を圧迫します。毎月発生するとはいえ定額ではなく、電気の使用量を節約できれば、電気代は安く抑えられるのです。

この記事では、一人暮らしにおける電気代の平均額や、高くなりやすい原因、そして節約のコツを紹介します。

目次
  1. 一人暮らしの電気代は平均いくら?
    1. 総務省の調査によると5,482円!
    2. 寒い地域や季節は高くなる傾向
  2. 一人暮らしの電気代が高くなる原因
    1. 家電製品を付けっぱなしにしている
    2. 消費電力の大きい家電を頻繁に使っている
    3. 電力会社との契約内容が合っていない
  3. 一人暮らしの電気代を節約するコツ
    1. 電化製品は必要なときだけ付ける
    2. エアコンを定期的に掃除する
    3. 冷蔵庫/冷凍庫はこまめに閉める
    4. 電力会社との契約を見直す
    5. 電気代を意識して物件を選ぶ
  4. かしこく使って一人暮らしの電気代を抑えよう

一人暮らしの電気代は平均いくら?

電気代は、他の家庭と比較する機会がまずありませんので、一人暮らしの電気代が平均いくらなのか、ご存知ない方がほとんどでしょう。まず、政府の公式な調査をもとに、電気代の平均額について解説します。

総務省の調査によると5,482円!

総務省が発表した2021年家計調査によると、単身世帯の電気代は平均5,482円となっています。あくまでも全国平均値なので、地域によって差がありますし、季節によっても変動幅が大きいです。

寒い地域や季節は高くなる傾向

地域別では北海道や東北地方、季節別では冬場の12~3月頃が、電気代が高くなる傾向にあります。北海道では冬になると、部屋の中で薄着ができるほど暖房をかける文化があるからです。

厳しい寒気や豪雪にさらされても、強く前向きな精神を持ち続けて明るく乗り切ろうとしているわけですが、そのせいで電気代がかさむと考えられます。

一人暮らしの電気代が高くなる原因

一人暮らしで電気代が高くなるのは、家電製品の使い方や電力会社の契約プランに原因がある場合が多いです。

もったいない家電の使い方をしていても、指摘して注意してくれる人がいないため、自分自身で気づかなければ電気代は改善されません。電気代が高額になる原因として、具体的には3つ挙げられます。

家電製品を付けっぱなしにしている

一人暮らしの部屋の中で、何も音がないのは寂しいからと、観てもいないのにテレビを付けっぱなしにしている人は多いようです。また、窓を開ければ十分快適に過ごせる気温なのに、くせで冷房や暖房をつけてしまう人もいます。

消費電力の大きい家電を頻繁に使っている

エアコンや乾燥機、ドライヤー、大型テレビなどは、消費電力が大きくなりやすい家電の代表格です。こうした家電の使用頻度が多ければ、電気代が高くなるのは必然的な流れといえます。

エアコンに加えて扇風機(サーキュレーター)を併用すれば、冷暖房を強くかける必要がなくなります。ドライヤーも、濡れた髪をバスタオルでしっかり拭いてから使うようにすれば、使用時間を短縮できます。

電力会社との契約内容が合っていない

契約アンペア数を上げると、電気代の基本料金が上がります。一方で下げすぎると、消費電力の高い家電を使うとすぐにブレーカーが落ちてしまうので不便です。両者のバランスを取って、一人暮らしの場合は20~30アンペアで十分でしょう。40アンペア以上は何か特殊な事情がない限り、一人暮らしでは必要ありません。

40アンペア以上に設定している場合は、電力会社に連絡をして契約を見直しましょう。

一人暮らしの電気代を節約するコツ

一人暮らしの電気代をさらに節約するには、どのような点に着目し、改善すればいいのでしょうか。ここでは、日々の暮らしの中で取り組めるちょっとしたコツから、電力会社や不動産会社との契約見直しの可能性まで解説します。

電化製品は必要なときだけ付ける

テレビやエアコン、照明などは無意識に付けっぱなしにしている人も多いです。家電の使い方を見直し、使わないときには小まめに消すことを習慣づけましょう。

ただ、冷房や蛍光灯などのように、スイッチを入れた直後が最も消費電力が高くなる家電もあります。その場合は、あえて付けっぱなしにするのも選択肢のひとつです。

エアコンを定期的に掃除する

エアコンはホコリが溜まると効きにくくなるため、定期的に掃除することで電気代の節約にもつながります。

フィルター掃除であれば自分でもできますが、本体の奥に溜まったホコリは数年に1度、業者に依頼して除去してもらいましょう。有料サービスですが、長い目で見れば節約になります。なお、最新のエアコンは自動的に自己清掃する機能もあります。

冷蔵庫/冷凍庫はこまめに閉める

冷蔵庫も消費電力が大きい家電のひとつです。食材を取り出すときには、冷気が逃げないようこまめにドアを閉めることを習慣づけましょう。また、冷蔵庫の内部に薄手のビニールカーテンを取り付けると、さらに冷気が逃げにくくなります。

電力会社との契約を見直す

そもそも電力会社との契約が無駄の多いものになっているケースもあります。アンペア数の見直しも有効ですし、全く使っていない有料オプションやプランなどがあれば解約することも大切です。また、独自の方法によって低価格で電気を供給する、いわゆる「新電力会社」に契約を切り替えるのもいいでしょう。

電気代を意識して物件を選ぶ

冷暖房は日当たりや階数、間取りなどによって使用効率は大きく変わります。

西日が強く差し込む部屋なら、夏場の夕方にはどうしても冷房が効きにくくなります。また、ワンルームで18畳の部屋より、6畳の部屋が3つの物件のほうが冷暖房の効率がいいです。これから部屋を選ぶ場合には意識しておきたいポイントです。

かしこく使って一人暮らしの電気代を抑えよう

一人暮らしの電気代は平均で5,482円です。地域や季節によっても増減がありますが、平均を大きく上回るようなら注意しましょう。

一人暮らしでは、気づかないうちに電化製品を付けっぱなしにしていたり、エアコンを掃除しないまま使い続けたりすることもあります。電気代が高くなりがちな生活習慣を自覚し、「もったいない」という意識を強く持った生活習慣へと改善させれば、自然と電気代は安くなるでしょう。

おすすめ記事はこちら

1泊2日の国内出張!必要な持ち物や荷物を準備するときのコツは?

更新日:

記事を読む

リンク

単身赴任におすすめな間取りの広さは? 1R・1K・1DKの違いを解説!

更新日:

記事を読む

リンク

社宅に引っ越したら住民票を移すべき?移さないと問題はある?

更新日:

記事を読む

リンク

ウィークリーマンションのゴミ捨ては自分でやらないとダメ?

更新日:

記事を読む

リンク